税理士さんを会計担当と勘違いするミスマッチ〜税理士使えない!という経営者は多い

若手の経営者から「税理士使えない」という相談を受けることがあります。ただ、税理士さんに何を期待しているのかなと疑問に感じることもあります。

税理士さんの役割

大抵の会社には顧問契約している税理士さんがいます。会計ソフトはあるものの、税務申告が面倒で税理士さんにお願いする方が便利だからです。自分も日常の仕訳は全く問題が無いのですが、税務署に申告する書類を整えるのは面倒なのでやりたくないです。また、よく分からずにやることで、「大丈夫」だったかなという不安も残りますので、申告をお願いする事は合理的です。

 

税理士さんへの不満はこんなこと

×今の税理士は親のときからの契約で、上から目線で見下してくる

×経営を把握するために原価率を把握しようと思って相談したら、くどくどと精神論で説教された

×資金繰り表を作りたいと思って相談したらはぐらかされた

×金融機関に融資を相談したら事業計画を作るように言われて、税理士に相談したら逆ギレされた

いずれも実際に経営者から聞いていることなのですが、税理士さんへの不満を持つ人は多いようです。

 

税理士さんへの不満に関する根本的な要因

税理士さんは多くの経営者にとって会社の財務的な数字を把握していて、相談すれば助言してくれると思われているように感じます。いわば、会社のCFOのような位置づけでお考えのようですが、それは期待しすぎです。

実際は会社の税務申告を行うための準備作業として財務諸表を作ってくれています。税理士さんはコンサルタントとして関与しているわけではありません。「数字のことを聞いたら、精神論で説教された」というのはあんまりですが、税理士さんへの期待が高すぎる面もあるようです。

もっとも、若手の税理士さんは非常に勉強されている方が多いし、コンサルタントであろうという姿勢を感じます。私がお願いしている税理士さんも的確な助言をしてくれます。

 

会社の数字は経営者が把握する

税理士さんのサービス範囲は会社によってまちまちだと思いますが、経営の数字を経営者が把握するのはどこの会社でもやるべきことです。税理士さんに求めることは、数字を作る作業までにするべきで、会計の数字をどう経営に活かすかは経営者の仕事です。

数字を解釈して今後の経営をどうしていくか助言が必要であれば、経営のコンサルタントに相談する方が良いです。

コンサルタントは会社内で出来ない取り組みをサポートするのが仕事です。経営に関すること、財務指標に関すること、経営計画を作る事などサポートできますので、ご相談ください。

 

◆自己紹介

私、山下哲博は、これから創業する方、少人数でビジネスをされている方に特化したビジネスコンサルタント(中小企業診断士)です。

・これから創業したい

・フランチャイズに加盟してみようかと考えている

・ひとりビジネス〜3,4名程度の事業主で相談相手が欲しい

こんな方に役立つよう、自分の仕事の中からヒントになるものが有ればよいとブログを書いています。

 

あとがき

昼の一番忙しい時間に営業電話がかかってきて、話が全く要領を得ないものでした。仮にも代表者が電話に出ているのに、のらりくらりと電話することがプラスになるとは思わないのですが。

営業電話もある程度は仕方ないですが、話の内容を整理してからしてきて欲しいものです。