フランチャイズ加盟1号店を作るには(FC本部向け実践知識④)

これからフランチャイズ展開していきたいけれど、まだ実績がないというフランチャイズ本部にとって、最初の1号店をどう見つけていくかはかなり重要な課題です。これまでフランチャイズの加盟開発の現場を見てきた中から気づいたことを書いていきます。

 

FC本部向け実践知識:④最初の一歩を踏み出す

フランチャイズに加盟しようかと考える方は、通常、本部が多くのノウハウを持っていることを期待します。そして、直営店はもちろん、フランチャイズ店舗の実績も欲しいところでしょう。フランチャイズに加盟する人は、本部の実績を元に事業計画を作成し、事業に必要な資金を調達するからです。

3845ca83bede79c6e657449cbfe7cb05_s

ただ、何事にも最初の一歩があります。まだ加盟店がないけれど、これから加盟店を募集していきたいという場合に、通常はどのように乗り切るのでしょうか?

直営店で十分に実績を作る

普通はこのやり方でフランチャイズ展開を進めていきます。直営店が繁盛しているのを見て、周りはどのようにやっているのだろうと興味を持ちます。そして、そんなに興味があるのであれば、ノウハウを特別に分けてあげましょうというのが本来の姿です。

その場合は、文書化されたマニュアルは十分に揃ってはいないかもしれませんが、出店するならこういう場所が良いという出店場所のルール、店舗オープンまでのフロー、従業員の育て方、売上が上がってこないときの施策など、スタッフがノウハウをため込んでいるはずです。したがって、フランチャイズ展開に必要なツールを揃えていけば加盟店募集できる状態になります。

 

まだそれほど実績がないとき

実績がないときにはどうするか、それは理念を掲げていくことではないでしょうか。実績というのはいわば「過去」であり、過去に実績があるから未来も同じように実績を築けるはずだと多くの人が考えます。

ただ、これだけ変化が激しい時代においては、実績があるから必ずしも成功するとは言えなくなってきています。

理念を掲げることは、未来を描いてコミットすることに他なりません。

「私たちは○○を目指します。そのために○○店舗を展開します」と宣言することで、未来を示します。どれだけ本気でそう考えて宣言することができるかが重要です。

もちろん、宣言しているだけではダメですし、誰でも出来ます。理念を実現させようと従業員に浸透させ、私たちの商売は○○を実現させるために行っているのだと利用者にも説明しなければなりません。

私がかつて5年間仕事をしていたFC本部では、10年後に500店舗展開すると毎日の朝礼で声出しを全員でしていたそうです。そして、実際には8年ほどで達成することができました。想いの強さが周りを引き寄せ、周りも本気で取り組んでくれて、直営、FCの両方でノウハウを作り出して共有して成果を出すというサイクルが回っていったということです。

ちなみにその時のフレーズは「中古車の流通革命を実現させるために、私たちが全国に500店舗を展開し、100万台買取を実現させる。そうすれば、不透明な商慣行が改まり、消費者が安心して車を乗り換えることができるようになる。そして、中古車販売店の地位も向上する」というものでした。

実は私の父も中古車販売をしていました。そして、ダークな部分というか、相手の顔色を見て査定額を出し、中間でもうけようとする部分がありました。父ばかりでなく、業界全体がそういう雰囲気でしたが、ダークな商慣行を改めるためにフランチャイズ展開していこうという理念を掲げていました。

それまでの商慣行を否定するのですから、既存の中古車販売店は加盟してきません。そのため、マニュアルを整えて未経験の方を加盟店として迎えていったということです。

 

理念については、実績があっても無くても非常に重要になります。改めて考えてみてはいかがでしょうか

 

まとめ

・FC本部には実績が必要。通常は実績を元にフランチャイズへの加盟を呼びかけます。

・実績のないフランチャイズの場合、実績の代わりに理念を強く掲げ、理念に掲げた未来が実現するように全力で取り組みましょう。全力で取り組む姿に賛同してくれる人が集まってきます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

(編集後記)

昨日、電気自動車のテスラに試乗しました。外苑前のディーラーから2キロくらいのドライブでしたが、非常に快適でした。エンジンと違って振動がないので疲れませんし、googleマップのナビゲーションが表示され、普段のデジタルライフと同じ感覚で運転を楽しめます。

ただ、サイズが大きすぎる(幅195センチ)のと価格が高い(800万円以上)ので、私には手が出ません。価格的にはレクサスやメルセデスベンツの上位モデルと同じくらいなので、お金のある人には良いと思います。

何年かしたら普及価格帯のモデルが出るようなので、そちらに期待します。何よりも車幅は180センチまでに抑えて欲しいと願います。