事業承継と創業〜新しい経営者を作る点に共通点がある

公的機関の仕事をしていて、最近多いのは事業承継です。ただ、「創業したい!」という方も少なからずいます。突き詰めると、どちらも新しい経営者が生まれるという点が共通します。

事業承継の相談

事業承継は大きくいって、3つの承継です。

・ヒトの承継(経営者の交代)

・資産の承継(中心は株式)

・見えない資産の承継(ノウハウや理念の承継)

この中で一番大きいのは「ヒトの承継」です。経営を把握するだけでなく、従業員を引っ張るリーダーになってもらう必要があります。相談されるのは「資産の承継」であることが多いのですが、この分野は税理士さんでないと対応できませんので、考え方だけお伝えします。

多くの経営者に抜けているのは、理念の承継でして、理念を意識していない経営者が多いです。ノウハウについても、ノウハウであるとは思っていないケースが多く、確認してあげることが大半です。

経営者の興味は株式のことになりがちなのですが、見えない価値を聞き出していくことが多いです。

 

事業承継支援の役割

事業承継における中小企業診断士の役割については、経営者の相談にのって、専門家の役割をレクチャーすること、後継者への経営の引き継ぎをお手伝いすることです。変化の激しい時代ですので、前の経営者がやっていたことをトレースしても長続きはしません。そもそも、前任者の方針通りにやれば、前任者を上回るのは難しいです。自分が引き継いでいくこと、新しいことにチャレンジすることをバランスよくやっていくことで前任者をトータルの内容で超えていけるようサポートします。

 

創業の相談

創業の場合は、自らの意思でのチャレンジですから、理念というか、やりたいことははっきりしています。引き継ぐものはないのですが、手元の資金やノウハウは限られますので、「事業の内容を絞り込む」ことと、「手堅く収益を取りに行く、売り上げを現実化させる」ことが中心です。

この場合は、ダメ出しをするよりも、可能性を引き出してあげるよう心がけています。

 

事業承継よりも、創業支援の方がやりがいを感じます

創業相談の場合は、何をやるかは自由であり、制約条件はありません。また、成功するかしないかも定かではありません。その分、チャレンジする方は真剣ですし、非常に前向きです。ただ、創業する際に検討しておかなくてはならないことについて、正直抜けていることが多く見受けられます。足りないことをサポートすることができるのは、専門家として大きな喜びです。

また、創業の場合は手元に余分な資金もありませんので、お金を出してまで創業時の助言を受けようとする方は少数です。分からないことだらけだからこそ、専門家サポートの価値があるのですが。これから、創業のメニューを拡充し、形にしてお示しすることが必要だなと最近考えています。時間を作って取り組んでいこうと思います。

 

◆自己紹介

私、山下哲博は、これから創業する方、少人数でビジネスをされている方に特化したビジネスコンサルタント(中小企業診断士)です。

・これから創業したい

・ひとりビジネス〜3,4名程度の事業主で相談相手が欲しい

・フランチャイズに加盟してみようかと考えている

こんな方に役立つよう、自分の仕事の中からヒントになるものが有ればよいとブログを書いています。

 

あとがき

今日はApple watchの予約受付日でした。ちょうど夕方は時間が空いていたので、web予約でなくヨドバシカメラ新宿西口本店に行って(おそらく)1番で予約できました。もう少しシステマチックかと思ったら、案外適当だったのでびっくりしました。