自分は専門家の先生をコーディネートする仕事もしています。いろいろな先生がいて、それぞれ専門分野があるのですが、コーディネーター泣かせの先生もいます。自分自身の振る舞いも考えなくてはなりません。
専門家の役割
専門家は、他の人が持っていない知識やノウハウを持っている人です。世の中には実に様々な分野のプロフェッショナルの先生がいらっしゃいます。
ただ、専門家の持つ、特定分野の深いノウハウについてはリスペクトしていますが、専門家の先生をコーディネートしている役割の人もいることは忘れてはいけません。
気をつけること①経営者を否定しない
専門家の先生は他の人が持っていないノウハウを持っています。ただ、それを理由に経営者を否定するものではありません。そもそも、経営者が持ち合わせていない知識だから専門家としてアサインされているのに、自分が持っている知識を相手が持っていないからといって否定するものではありません。
気をつけること②ダメ出しをしない
中小企業は大企業と違って経営資源が限られています。新しい技術に着目して立ち上がったベンチャーであれば、営業や内部の管理は苦手です。逆に、営業力を活かしたベンチャーなら、技術面の人材はいないでしょうし、内部の管理は行き届いていないでしょう。
専門家は中小企業の足りないところを外部から補うのが仕事です。ダメ出しするまでもなく、いくらでも経営課題は出てきます。ダメ出しするのではなく、優先順位を付けて、改善する際の優先順位と判断基準を示して、一つずつ実際に解決していくべきです。
気をつけること③派遣元とのコミュニケーションを欠かさない
専門家が経営者と直接契約をして指導している場合は問題ないのですが、お金の出所として公的機関が間に入る場合があります。その場合は、派遣元になっている組織の担当者とコミュニケーションを欠かしてはダメだと思っています。
派遣元の担当者は専門家派遣の効果や今後の課題など、組織に報告しなくてはなりません。
たとえ、相手先の為であっても、当初の要望にないことをするときは事前に根回しするべきですし、当初の要望がどうなっているのかについてこまめに報告すべきです。
自分はご縁があって、公的機関でお仕事をさせていただき、様々な専門家と接する機会が増えました。優秀な方からは多くを学ばせていただき、逆のケースからは自分の振る舞いを考えるきっかけにしようと思います。
=====
私、山下哲博は店舗ビジネスの発展支援と資金調達サポートを強みとする、小規模事業者向けのビジネスコンサルタントです。
・補助金や事業計画のサポート
・売上増加につながるご支援
難しいことを分かりやすく、経営者の右腕になるべく帆走型のサポートを行っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
あとがき
サッカー日本代表、今日はようやく勝ちました。圧倒的な強さは感じられず、先行き不安です。。。