タイプ別フランチャイズの考察②無店舗FCの留意点

前回、無店舗フランチャイズの良いところを書いたので、今度は検討した方が良いことについても書いてみます。

mac-glassesS

集客をどうするか

店舗が無くても開業できるのが無店舗フランチャイズですが、店舗が無いのにどうやって一般の方に認知してもらうのかという課題があります。店舗があれば、看板を出すなどして告知手段があるのですが、無店舗だと何をしているのか分かってもらうのが大変です。

普通に思いつくのがインターネットだと思いますが、フランチャイズの場合は勝手に広告を出すわけにもいきません。チェーン全体がどのように見えるのか、ブランドの管理は本部が権限を持っているはずです。

 

営業でがんばる!

無店舗フランチャイズであれば、インターネット以外の手段で周囲にしってもらうしかありません。チラシをポスティングしたり、ターゲットになる会社向けに飛び込み営業したりという営業力が頼りになります。また、知名度を上げるだけでは十分ではなく、周囲からの信用を築いていくしかありません。インターネットだと口コミやレビューがありますが、リアルの世界では1件ずつ足で稼ぐのが良いでしょう。

 

本部からの紹介は要注意

中には、本部が顧客を紹介するという本部もあります。その場合、本部にいくら払うのか確認しましょう。仮に5~10%払うのであれば、それを払っても回収できるくらい利益を確保できるか確認しましょう。

以前、訪問看護のフランチャイズに入ろうと検討している方がそのパターンでした。その当時、訪問看護事業の利益率は10%くらいだったのですが、本部に小改良として10%の紹介手数料を払ってしまうと、利益は出なくなります。それでも本当にフランチャイズに加盟されるのですか?というお話です。そんなにうまい話はころがっているものではありません。

 

店舗を出さずに開業できる、無店舗フランチャイズはローコストの開業ができますが、そもそも売り上げが見込めないとビジネスになりませんし、利益率が低いのに本部にロイヤルティを払ったら手元に残りません。自分が利用者の立場になって、本当にお客様を確保できるか、十分に検討しましょう。

あとがき
昨日はブログの原稿案を作っていたにも関わらず、目の前の仕事に没頭して24時を過ぎてしまいました。毎日ブログを目指していましたが、ほぼ毎日ブログになっています。