創業時の融資相談、借りる人が説明に行くのが鉄則

創業相談の方が真っ青な顔して相談に来ました。日本政策金融公庫から融資を断られたとのことでした。

創業時の融資

創業するときにお金が必要になる場合、大きく2つの調達手段があります。

公的金融機関である日本政策金融公庫(以下、公庫)から借りるか、行政に相談して創業支援制度を利用するかです。銀行にいきなり行ってもなかなか難しいです。

 

創業融資の手順

創業の場合、これからやろうとする事業を金融機関が評価することになります。そのため、どのような事業をやるのかを説明しないと、事業を評価しようがありません。

したがって、これから事業を始める人が計画を書いて金融機関に説明する必要があります。

 

創業融資を断られた経緯

今回相談に来た方は、コンサルに相談して、融資額の一定の割合を「成功報酬」にして払うことで計画作りをお願いしたようです。計画の中で、こんなにお金が必要かな?という部分があり、公庫から減額の打診があったようです。コンサルに相談したら、勝手に計画書を取り戻し得て、他の支店で面談の約束を取ったから行くように言われたそうです。

そして、他の支店に行ったら、「どうしてコンサルが勝手に融資相談に入ってくるのか」ということを延々と説教され、「3年連続で黒字を出せたら融資します」と言われたということです。

 

コンサルに丸投げしたらダメ

自分が計画書の内容を確認したところ、問題がありました。

創業時に必要な費用として、設備投資に使う費用と運転資金があります。設備投資には見積が必要になりますが、運転資金は見積が要りません。その代わり、運転資金は常識的な範囲にとどまります。最初の売上が立つまでのつなぎ資金ですのでせいぜい人件費3ヶ月分、売上が立つまでの仕入資金などです。

計画書を見たら確かに過大な金額で、最初に減額を言われたのはその部分だと思いました。そのあたりはコンサルが成功報酬なので余分に借りておきたかったのでしょう。

 

公庫を怒らせた行為

創業融資の申し出をするのはこれから創業する方です。外部がアドバイスしようが、コンサル契約しようが、公庫が契約するのは創業者になります。そのため、創業しようとする方の人間性を評価するのが金融機関の役割です。

今回、公庫が拒絶したのは、コンサルが勝手に融資申し込みの書式を取り下げた行為です。それによって、その人がコンサルに丸投げしていることが分かってしまいます。

コンサルからすれば、「減額されたら取り分が少なくなる」という思いで勝手にやったのでしょうが、その方は融資のつてが無くなってしまいました。

仕方ないので、創業する地域の役所に行って創業融資を受けるよう助言しましたが、審査にとおるまでに2ヶ月はかかると思います。変なコンサルに丸投げしたツケですが、できるなら最初から自分で考え直した方が良いと助言しました。

 

創業計画、自身がある方も無い方も、第三者の眼で見て助言することができますので、ご相談があれば是非どうぞ。

 

 

◆自己紹介

私、山下哲博は、これから創業する方、少人数でビジネスをされている方に特化したビジネスコンサルタント(中小企業診断士)です。

・これから創業したい

・フランチャイズに加盟してみようかと考えている

・ひとりビジネス〜3,4名程度の事業主で相談相手が欲しい

こんな方に役立つよう、自分の仕事の中からヒントになるものが有ればよいとブログを書いています。

 

あとがき

今日の取材先でプレミアムフライデーの話をしたら、「自分は帰宅してプレミアムモルツでも飲みますよ!」と明るく言われました。自分もそういう気分になってコンビニで買って帰りました。家で美味しく飲みたいと思います。