

オススメの記事
注目の記事
2020年3月10日、この時期恒例になってきている「ものづくり補助金」などの公募が始まりました。ただ、例年と異なる点がいくつかあります。 中小企業生産性革命推進事業 今回の補助金は「中小企業の生産性革命を応…
経営革新計画は、新商品の開発や新たなサービスの展開などの取り組みによって、新たな事業の柱を作り、3年から5年の計画に落とし込み、都道府県から承認された計画のことです。 この計画は、事業の更なる成長を目指す企業や事業を引き…
最新の記事
コロナ禍で人との接触を伴わないビジネス形態が増えました。 自動販売機感覚でローリスク、ローリターンと考える方が多いようですが、 必ずしもローリスクとはいえないので注意が必要です。 無人ビジネス 人との接触を伴わないビジネ…
今週、来年度の補助金に関する情報がバージョンアップされました。 事業再構築、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、事業承継補助金です。 生産性革命推進事業 人手不足等の構造変化に加え、働き方改革や被…
実は今年になってからメルマガをスタートしていまして、 あれこれ悩んだ挙句、「中小零細支援レポート」としました。 零細というと響きが良くないのですが、当方こそが零細の極み、「ひとり社長」です。 そのメリット・デメリットにつ…
補助金のサポートをしていますという話をすると、 「うちがもらえる助成金はないのか」と言われます。 補助金と助成金、どっちもお金をもらえるという点は共通ですが、 お金の趣旨が異なります。 よく聞かれることなのでまとめてみま…
2023年、何か新しいことをやってみようと思い立ち、メルマガを始めました。 やってみないと分からないことがあり、大変なこともメリットもありました。 自分の場合は営業が苦手ですので、それを克服するためにもやっておいた方が良…
店舗ビジネスで軌道に乗った経営者が考える「フランチャイズ展開」。 メリットも大きいのですが、同じ屋号で営業する権利を与えてしますので、 無計画に募集すると後で大変なことになります。 何回かに分けて、フランチャイズ展開の手…
補助金の仕事をしていると、「今すぐもらえるお金はないのか?」という 問い合わせをいただきます。 コロナで続いた「協力金」と補助金は違います。 地道にお金を貯めて、経営の自由を増やすためにも 数字からの経営改善セミナーを企…
中小企業診断士として2009年から独立して仕事をしてきました。 経営者に向き合って中長期のコンサルティングする案件を受注するときは、 形が決まった仕事の受注とは異なる価値を感じてもらえたと感じています。 当方の考え方を整…
店舗ビジネスで軌道に乗った経営者が考える「フランチャイズ展開」。 メリットも大きいのですが、同じ屋号で営業する権利を与えてしますので、 無計画に募集すると後で大変なことになります。 何回かに分けて、フランチャイズ展開の手…
このところ、認定支援のデータベースを見たというお客様からの問い合わせが続きました。 補助金がきっかけだったようですが、「ところで認定支援機関とはどのようなことをしてくれるのですか?」と。 主な仕事を解説します。 認定支援…