2021年振り返り:「事業計画」の重要度が向上
本日は11月26日で少し早いのですが、「嵐の前の静けさ」というか、この後振り返りの時間を作れるか分からないので、当社、株式会社エム.サポーティングの事業状況について振り返りたいと思います。 外部環境の変化 SWOT分析に…
本日は11月26日で少し早いのですが、「嵐の前の静けさ」というか、この後振り返りの時間を作れるか分からないので、当社、株式会社エム.サポーティングの事業状況について振り返りたいと思います。 外部環境の変化 SWOT分析に…
ものづくり補助金の補助率、審査の面で有利になるのが「低感染リスク型ビジネス枠」です。通常の生産性向上のための投資だけでなく、何らかの「非接触」のストーリーを追加することで審査を有利にすることをお勧めします。 ものづくり補…
2020年3月頃から新型コロナウィルスの影響で従来のビジネスが困難になっている事業者が増えていることもあり、「事業再構築補助金」を中心に「補助金」が注目されるようになっています。ただ、「補助金」には縛りもあり、全ての事業…
補助金申請のお手伝いの際、「作文します」とお伝えする場面が多くあります。 作文というと、勝手に作るとかでっち上げると悪く捉える方もいますので、その真意をきちんと説明するのですが、より良い計画を作るのに不可欠なプロセスと考…
事業再構築補助金は2回目まで申請が終わって、現在は3回目の公募中です。まだ1回目の申請結果しか出ていませんが、これまでサポートしてきて、通りやすい(実際に通った)申請には傾向があるように感じております。これから申請する際…
今年の年初から話題になっていた、事業再構築補助金について第1回公募の採択結果が公表されました。応募件数22,231件で有効申請が19,239件、採択されたのは8,016件でした。有効申請に対する採択率は41.6%でした。…
新聞報道やwebサイトのニュース、中小企業庁の新着情報などで話題になっているのが「事業再構築補助金」です。 事業再構築のヒントになればと、サポート先の事業再構築事例を紹介します。 新事業立ち上げのパターン …
2021年2月現在、2回目の緊急事態宣言とその延長という状況にあり、飲食店の休業または営業時間短縮要請が続いています。いずれは落ち着いてくるとは思いますが、飲食以外にも影響を受けている業種は多く、本業が大きく落ち込んでい…
2020年3月10日、この時期恒例になってきている「ものづくり補助金」などの公募が始まりました。ただ、例年と異なる点がいくつかあります。 中小企業生産性革命推進事業 今回の補助金は「中小企業の生産性革命を応…
経営革新計画は、新商品の開発や新たなサービスの展開などの取り組みによって、新たな事業の柱を作り、3年から5年の計画に落とし込み、都道府県から承認された計画のことです。 この計画は、事業の更なる成長を目指す企業や事業を引き…