函館の老舗レストラン、FC展開の件
今朝の日経新聞を読んでいたら面白いニュースを見つけました。 1879年開業の老舗レストラン、五島軒が本格的な多店舗化へ 函館の老舗レストラン、五島軒が飲食店運営の伸和ホールディングスと共同で9月に札幌に出店する。フランチ…
今朝の日経新聞を読んでいたら面白いニュースを見つけました。 1879年開業の老舗レストラン、五島軒が本格的な多店舗化へ 函館の老舗レストラン、五島軒が飲食店運営の伸和ホールディングスと共同で9月に札幌に出店する。フランチ…
前回、無店舗FCの検討ポイントについて書きました。もう一つ大事な論点がありましたので、引き続き書いてみます。 リターンとリスクの関係 高いリスクを覚悟すれば高いリターンを期待できるし、リスクが低ければリターンも低いと言わ…
前回、無店舗フランチャイズの良いところを書いたので、今度は検討した方が良いことについても書いてみます。 集客をどうするか 店舗が無くても開業できるのが無店舗フランチャイズですが、店舗が無いのにどうやって一般の方に認知して…
少し前に一般の方から問い合わせを受けて回答したので、改めてこちらにも書いてみます。 低い開業資金とローコスト運営 店舗が無くても開業できるフランチャイズは、実はあれこれあります。サービス業で、こちらからお客様の元に出向い…
私の古巣である、中古車買取の最大手ガリバーのニュースが出ていました。懐かしくて、今日はそのニュースについて気づいたことです。 本日の電子版のニュースより 中古車買取のガリバーの2015年3~5月期の連結決算…
今月は2つの補助金公募があります。小規模事業者持続化補助金とものづくり補助金です。 両方ともこないだ終わったような気がするのですが、小規模は平成26年度補正予算分で3回目募集、ものづくり補助金は同じ予算で2回目の募集にな…
モデル収支について3回目、収支を検討するだけでなく、資金繰りについても検討が必要です。 資金繰りの重要性 損益計算書の収支は1ヶ月、又は1年間やってみて、その結果として振り返るものです。普段意識するのは資金繰りであり、資…
前回、売上のブレについて書きました。今日は経費で検討すべき事を書いてみます。 人件費 経費で一番簡単にイメージがわきそうなのが人件費です。この店舗には何人必要なのか、一人当たりいくら払えばよいのかを計算します。アルバイト…
昨日、売上予測について書きました。今日は売上のブレについて考えてみます。 予想収益と実際の売上 フランチャイズ本部から示される予想収益ですが、直営店の平均であったり、本部が実績ベースに、この位が妥当だろうと考えて作られて…
売上予測はどれだけ儲かるかというシミュレーションも可能ですが、逆にどれだけ売上を落としても大丈夫かシミュレーションすることもできます。月によっては売上がふるわないこともあると思いますが、ここまでは減っても大丈夫という心づ…